35歳からの婚活のポイント(抜粋)■漁場(=出会いの場所)をまちがえないこと
1ぴぴっとかちまい(岐阜県) [SE]2019/06/24(月) 14:44:08.83ID:48DSz22+0?PLT(13000)
35歳からの婚活のポイント(抜粋)
■漁場(=出会いの場所)をまちがえないこと
たとえば、女性に年齢制限がついている婚活パーティの場合、その制限上限の
年齢でパーティに参加すると、年齢がハンデになってしまい、ほかの若い女性
たちに圧倒されて、玉砕してしまうかもしれません。
できるだけ自分に有利な漁場を選んで、婚活をすることが婚活疲れ防止になり
ます。婚活パーティでも婚活アプリでも趣味のサークルでも、女性が多い場所
ではどうしても不利になってしまうので、男性が多く、女性が少なめなど、
自分が有利に戦える場所を選ぶことも戦略のひとつです。
■電撃入籍を目指す!
若い女性なら「3年ぐらい付き合って、お互いをよく見極めてから?」なんて
悠長なことを言っていられるかもしれませんが、35歳の女性にはむしろ電撃
入籍をオススメします。
若い女性は若い分、人生経験も少ないものですから、男性を見る目が未熟で
ある可能性があります。だからこそ、1〜2年付き合ってから結婚を考える!
で正解だとも言えます。
その一方、大人の女性はそれなりに人を見る目があるんです。むしろ人を見る
目がありすぎて、あれやこれやの懸念事項を次々見つけてしまい、なかなか
決断ができない……という傾向があります。
少しぐらいの懸念事項があったとしても、それが致命的でないなら、アクセル
を踏む勇気を持ちましょう。
■年上の男性やバツイチ男性を視野に入れる
多くの女性は33歳ぐらいをターニングポイントに「声がかからなくなった」と
感じる人が多いようです。
というのも、そのぐらいの年齢になると、同年代の男性陣はだいたい年下の女性を
好むようになるから……。20代なら同年代の独身男性が大勢いて、同年代同士で
お付き合いすることも多いものですが、33歳ぐらいを境に状況が少しずつ変わって
いくことがあります。
そして、女性も35歳ぐらいになると、「同年代がいい」「年下でもOK」と考える
方が少なくないのですが、なかなかそういうお相手が見つかりにくいのも現実です。
婚活は理想の相手を選ぶことも大切なことですが、そういう相手から選んでもら
えなければ、先に進めません。
年上の男性や、バツイチの男性を視野に入れてみましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190623-10
316タウンくん(庭) [US]2019/06/24(月) 22:29:14.33ID:Tj8DcA4F0
いやお前らなんで上から目線でいられるの?
何で男は35超えても大丈夫だと思えるんだ?
それがわからん
男も35超えたらおっさんだし加齢臭漂って女から避けられるようになるのに
362しんちゃん(東京都) [GB]2019/06/25(火) 01:07:40.23ID:7KVRURI30>>316
その手の男は2種類しかいないよ
上位5%くらいの高スペックの男か、女と付き合ったこともないようなキモがられてるおっさんかの2択
世間的には9割が後者だろうけど、2ちゃんは何故か1割の前者が集まってきてるらしい(震声
297かえ☆たい(愛知県) [RU]2019/06/24(月) 22:00:16.29ID:jatFtB6T0
デリで事足りる
一穴主義とかアホみたい
40とぶっち(大阪府) [US]2019/06/24(月) 15:05:58.90ID:Iv9zpA1B0
手遅れ言ってやる方がいいんじゃないか
22ミドリちゃん(秋田県) [CA]2019/06/24(月) 14:56:35.51ID:zWPZ1G050
35で結婚とか子供どうするんだよ
31チョキちゃん(茸) [CA]2019/06/24(月) 15:02:25.71ID:etFeexDk0
いや男の方にも選ぶ権利が
140ウチケン(大阪府) [US]2019/06/24(月) 16:32:02.23ID:6lYEktEb0>>31
選ぶ権利の無さそうな男を狙えということだよ
475ベイちゃん(神奈川県) [GB]2019/06/25(火) 09:14:06.47ID:+1FNvtVO0
+10の年齢なら2000-3000預金あって年収600以上の未婚男性が
うちの会社にたくさん余ってるぞ
誰も結婚する気がないだけだけどなw
478暴君ハバネロ(ジパング) [FR]2019/06/25(火) 09:16:43.87ID:YNQxXJ1X0>>475
自分の老後と言葉の悪い擦れまくった日本人の女のどちらを選ぶと問われたら言わずもがな
女が変わらないと日本は変わらない
228らびたん(SB-iPhone) [ヌコ]2019/06/24(月) 19:33:17.78ID:swTOpDVA0
妥協も必要じゃなくて妥協しかないだろ。
86なーのちゃん(庭) [US]2019/06/24(月) 15:37:00.18ID:UDzG5bgM0
若い頃ひたすら遊び倒して結婚に対して舐め腐った考えしか無かった女が
30超えてようやくヤバいと気付き婚活するも後の祭り
でも私はまだイケるはずと必死に食らいつく
そら残念なのしか残ってないわな?
115レオ(ジパング) [FR]2019/06/24(月) 16:07:18.98ID:GKpdHS860>>86
売れ残ってるのはどちらかと言うと35まで男とろくに付き合ったこともないですパターンのほうが多いよ
遊び倒してるやつより、超受け身で自分からは動かないのに、向こうから来た男にはあれは嫌だこれは嫌だで
高望みで売れ残ってるタイプ
457コアラのワルツちゃん(茸) [ニダ]2019/06/25(火) 08:59:48.81ID:4Cmks5hb0>>115
売れ残るべくして売れ残ってる
悪いとこが先に目につく奴なんて性格が暗いんだから
長いこと一緒にいられるわけないし
本人だって幸せになんかなれっこないわ
47てん太くん(光) [US]2019/06/24(月) 15:10:03.52ID:xwwVJf9D0
つまりプリウスに乗れ、と
61愛ちゃん(大阪府) [ニダ]2019/06/24(月) 15:14:34.45ID:Y0qSQOC40
そもそも相手がいない状態で
結婚したがる気持ちがわからん?
251たぬぷ?店長(千葉県) [DE]2019/06/24(月) 20:20:53.92ID:oN9zX6pa0
おことわり
504こんせんくん(ジパング) [DE]2019/06/25(火) 10:15:41.89ID:rlSUsa090
男と女で言うなら女のほうが危機感を持つべきだろ
昨今は男の方は「まあ一人なら一人でもまあいっかモード」になってるからな
517晴男くん(日本) [US]2019/06/25(火) 11:31:29.09ID:W/uPrxot0>>504
女性の方が人生において結婚の比重が高そうな印象は未だに受けるなぁ、実際はどうなんだろうね
結婚できないと分かったら一人暮らしで妥協する選択が取れない人は、今後苦しみ続ける事になりそう
少子化もあって社会から結婚への圧力はあるけど
無理はものは無理と後の世代に押し付けるくらいの利己主義で良いと思うわ
522トドック(ジパング) [ES]2019/06/25(火) 12:02:19.17ID:ETuXKaDc0>>517
女のほうが収入が低いので独身低収入のまま老後が悲惨になる
539ハナコアラ(庭) [US]2019/06/25(火) 12:23:37.60ID:YevoCpP40>>522
女のほうが収入低い意味がわからんな
産休とか取らなければいまどきまともな職場なら差はないと思うんだが
543トドック(ジパング) [ES]2019/06/25(火) 12:26:12.04ID:ETuXKaDc0>>539
544ハナコアラ(庭) [US]2019/06/25(火) 12:27:44.74ID:YevoCpP40>>543
これはおそらく結婚して専業主婦やパートになる人が多いからだと思う
正社員で働き続ければ男と変わらんだろ
547トドック(ジパング) [ES]2019/06/25(火) 12:30:33.51ID:ETuXKaDc0 >>544
正規雇用でも女は低い
男 女
正社員 540万円 373万円
非正規社員 228万円 148万円
非正規の数 348万人 807万人
非正規の割合 16% 40%
「2ch」カテゴリーの関連記事